負圧ニップル
2018.02.03
今日は日中の作業が出来ませんでしたが、日が落ちても、
ここ数日のように寒くなかったので、助かりました。
アルミ製のアダプターに負圧を取り出す穴を開けました。
モンキーやモトコンポに付けているキャブも、負圧コック的な機能があります。
ただ、一体型なので、特に負圧を取り出す必要はありませんでした。
今回はレギュレーターが別体式なので、負圧を取り出す必要があります。
この穴に負圧コックに接続するホースを取り付けるのですが、適当なパイプがありません。
無いときは・・・
丸棒を切って、穴を開けてパイプにします。
しかし、あまりに適当にやりすぎると角度が狂い、
真ん中のように横っ腹に穴があいてしまったります。
気を取り直してチャレンジしたのが左側の即席パイプです。
あとは金属用のエポキシ接着剤で固定して、出来上がりです。
ここ数日のように寒くなかったので、助かりました。
アルミ製のアダプターに負圧を取り出す穴を開けました。
モンキーやモトコンポに付けているキャブも、負圧コック的な機能があります。
ただ、一体型なので、特に負圧を取り出す必要はありませんでした。
今回はレギュレーターが別体式なので、負圧を取り出す必要があります。
この穴に負圧コックに接続するホースを取り付けるのですが、適当なパイプがありません。
無いときは・・・
丸棒を切って、穴を開けてパイプにします。
しかし、あまりに適当にやりすぎると角度が狂い、
真ん中のように横っ腹に穴があいてしまったります。
気を取り直してチャレンジしたのが左側の即席パイプです。
あとは金属用のエポキシ接着剤で固定して、出来上がりです。
LPGキャブ&レギュレター仮組み
2018.02.02
バフ掛け
2018.02.01
リンク作製
2018.01.31
レギュレーターステー作製
2018.01.30
今回のキャブは、レギュレーターが外付けになるため、ステーを作製します。
いつものように、手頃なアングル材を見繕って、穴を開けます。
サクサクっと軽く磨いて、これで良いことにしました。
実は、もう少しアングル材の幅があると良かったのですが、
いつも都合の良い端材があるわけでもなく、少し小さめではあります。
レギュレーターを付けると、こんな感じです。
マニホールドに固定する穴が切り欠き状態になりました。
レギュレーターの上側には3本のニップルが出ています。
一つはガスのIN、一つはガスのOUT、もう一つは(いわゆる)負圧コックです。
ボンベ側のコックが開いた状態でも、ガスが垂れ流しにはなりません。
(モンキーに付いているタイプのキャブも、同様な機能を備えています)
尚、このカットからは見えませんが、さらにもう一つのニップルがあります。
このレギュレーターのポイントは、流入する側のガス圧が上がりすぎた場合に、
それをリリースする機能が備わっています。
今までに、ガス圧が上がりすぎてどこかの部品が吹き抜けた・・
というような事はありませんでしたが、安全にリリース出来ると安心です。
キャブより高額な部品代が発生するのが、痛し痒しではあります。
いつものように、手頃なアングル材を見繕って、穴を開けます。
サクサクっと軽く磨いて、これで良いことにしました。
実は、もう少しアングル材の幅があると良かったのですが、
いつも都合の良い端材があるわけでもなく、少し小さめではあります。
レギュレーターを付けると、こんな感じです。
マニホールドに固定する穴が切り欠き状態になりました。
レギュレーターの上側には3本のニップルが出ています。
一つはガスのIN、一つはガスのOUT、もう一つは(いわゆる)負圧コックです。
ボンベ側のコックが開いた状態でも、ガスが垂れ流しにはなりません。
(モンキーに付いているタイプのキャブも、同様な機能を備えています)
尚、このカットからは見えませんが、さらにもう一つのニップルがあります。
このレギュレーターのポイントは、流入する側のガス圧が上がりすぎた場合に、
それをリリースする機能が備わっています。
今までに、ガス圧が上がりすぎてどこかの部品が吹き抜けた・・
というような事はありませんでしたが、安全にリリース出来ると安心です。
キャブより高額な部品代が発生するのが、痛し痒しではあります。