インマニ・アダプター
2017.10.31
インテークマニホールドに、LPGキャブをセットするアダプターを作ります。

以前の小さいLPGキャブ用のアダプターは、こんな感じでした。



上側に、スロットルバルブを引き上げるためのリンケージの支柱があります。
左側の穴は、スロットルワイヤーを支持するホルダーを取り付けていました。

今回は、アダプター側にリンケージを付けない方向で検討しました。
早速、アルミ版から外形を切り出して、穴を開けていきます。



マニホールドに固定する穴と、キャブを固定するねじ穴をあけました。

普通のフランジなら、固定する穴と中央の穴は同一線上に並んでいます。
マニホールドに固定する縦方向の穴は同一線上に並んでいますが、
キャブを固定する左右の穴は、微妙にずれています。

この部分は脱着する事も多いだろうし、最初からリコイルを入れておくと、
強度も高くなって一石二鳥なのですが、今回は見送りました。

マニホールドに固定するナットがキャブに干渉するので、さらにフランジを切り出します。



インマニのナットを、ボックスレンチで締められるよう、逃げを大きくとりました。
フランジの幅が狭くなりますが、キャブ側も同じくらいの幅なので良いことにしました。
右側の縦にならんだネジ穴は、アクセルワイヤーのホルダー用です。

小さいキャブ用のアダプターに比べると、コンパクトなアダプターになりました。
この後、表面を平滑にしてから使用します。
2017.10.31 22:21 | 固定リンク | Rabbit | コメント (0)
LPGキャブレターvsオリジナルキャブレター
2017.10.30
新しいLPGキャブレターと、ラビットのキャブレターを比較してみました。



左側が、フロート室が別体になっているラビットS-48のキャブレターです。
キャブ本体は、シンプルなことこの上ない作りです。

キャブの口径は、LPGキャブの方が大きく見えますが、中で絞られていて、
エンジン側の口径は、ラビットのキャブレターと丁度同じサイズとなっていました。

ラビットのキャブは、スロットルバルブの上部にリンクが備わっていて、
スロットルワイヤーを引き下げると、スロットルバルブが引き上げられる構造です。

そのため、最初のLPGキャブは、同じようなリンクを作って置き換えました。

今回のLPGキャブ第2弾はバタフライタイプのスロットルバルブになっているため、
軸を回転させる必要があります。

LPGキャブのフランジ面をスキャナーで取り込んで、CADソフトに放り込み、
インマニへの取り付けと、リンケージの位置の検討を行います。
2017.10.30 21:51 | 固定リンク | Rabbit | コメント (0)
雨のガレージ
2017.10.29
今日はさすがに朝から雨で、外出の予定も取りやめにしました。

とりあえず、昨日モトコンポを走らせて、気になったところだけチェックしました。



LPGをプレヒートさせる部分です。

エキパイの保温の為に使われるシートを一緒に巻いてあります。
このシートを少なくして、プレヒートさせる温度を高くなるようにしてみました。

・・・といっても効果が確認出来るのは週末でしょう・・・。

そうそう、昨日、ガレージで使うグッズが届いていました。

拙宅のガレージでは、ガレージの隅で缶スプレーで塗装したりするので、
クルマやラビットには常にボディカバーをかけています。

しかし、Z50Mやモトコンポには、丁度良いカバーが見つからずにいました。
形状がシンプルなので、オーダーで作るのもはばかられていました。

そんなときに見つかったのが、これです。



いわゆる「ビニール袋の大きい奴」なのですが、厚みが凄いのです。

一般的には、0.05mmでも厚いとされるビニール袋ですが、これは0.1mmと極厚なのです。

大きいので、10枚で1,751円しますが、1枚あたりなら175円です。
汚れたら新しいのに交換すれば良いので、汚れたカバーを使い続ける必要もありません。

とりあえずは、砂埃や塗装カスの付着は避けることが出来ます。

実際に被せてみると・・・



こんな感じになります。

もう10cmも長ければジャストサイズなのですが、この長さでもそこそこカバー出来ています。
とりあえずは、カバー代わりとして使えそうです。
2017.10.29 20:06 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)
テストランっ
2017.10.28
10月だというのに、週末に台風が来るなんて・・・と諦めていました。
朝から雨という予報でしたが、朝起きたら雨はまだ降っていませんでした。

というわけで、朝飯前にテストランに出かけました。



排気音が、以前よりは大きいのですが、ヘルメットを被ると気にならない程度です。

ブレーキペダルは、「やっつけキックシャフトバージョン」の時はぐらつきを感じましたが、
軸受けをパイプで作った版は、剛性感が上がりました。

ちょっと残念だったのは、カチカチウィンカーです。

実際の所は「カチカチ」でなくブザーだった訳ですが、聞こえない・・・。
鳴っていないのかと思って、ヘルメットを脱いで確認したら、聞こえました。(^^;)

排気音の大きさと同じで、ヘルメットを被っていても聞こえる音量なら、
それはそれで、ちと恥ずかしいかも。追々、なにか対策を考えようと思います。

そして、一番気になっていたのは、テールパイプ変更による性能面への影響です。

音量については冒頭で触れたとおりですが、音質は歯切れの良い感じになりました。
しかし、排圧が相応に残っているようで、低回転域でもトルク感が抜けることはありませんでした。

中高回転域(ノーマルカムと口径の大きくないキャブでは高回転域は望むべくもありません)は、
以前より伸びが良くなったので、大きな道路に出て、全開で走り続けていたら、息付きが・・。

ガソリン車で例えると、ガソリンの落ちが悪くて息付きを起こしているような感じでした。

ゆっくり走る分には問題ないので、あれこれ原因を探っていたのですが、
LPGがキャブに入る部分の配管の温度が、下がっていることに気が付きました。

確かに、以前よりは熱がかかりにくいように変更していますが、特に問題はありませんでした。
原因が、上まで回るようになった事に関係するのか、単に寒くなってきた(^^;)だけかは不明です。
2017.10.28 22:58 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)
レギュレーター
2017.10.27
キャブレター本体にレギュレーターを内蔵していないため、別途調達しました。



カセットボンベからLPGを取り出し、気化させた後、このレギュレーターで減圧します。

これはカセットボンベを(広義の)LPガス用の器具に使うために使用されるものです。
右側に少し見える黒いノブで、ON-OFFすることも出来ます。

小型のLPGキャブでもレギュレーターが2段になっていましたが、これが1段目に相当します。



こちらが、2段目のレギュレーターです。

外形は1段目と同じくらいですが、塗装もされておらず無骨な印象です。
キャブレターからの負圧を利用するためのホースが付いています。

キャブレターも大きくなりましたが、この2つのレギュレーターも納めねばなりません。
ラビットは全体に大柄なので場所には困りませんが、モトコンポだと難しいかもしれません。

当面は、もう少しコンパクトなレギュレーターや、キャブと一体になっているものについても、
探していこうと思います。
2017.10.27 22:23 | 固定リンク | LPG | コメント (0)

- CafeNote -