カウル塗装準備
2016.12.16
大まかな補修を終えたカウルを、塗装する段取りを考えました。
さすがに少々大きいので、ハンドリングを考える必要があります。

基本は「溶接棒つり下げ」ですが、塗装と乾燥させる関係で、
細いアルミパイプの端材を3本、引っ張り出してきました。

カウルをつり下げる溶接棒を、アルミパイプに巻き付けました。
巻き付けた箇所がずれない程度にテープで固定すればできあがりです。



こんな感じに手でもって、塗装&乾燥させます。

乾くまで持っているわけにもいかないので、つり下げる場所も作りました。

ガレージの片隅に、屋根に(やはり)溶接棒を引っかけました。
この溶接棒に、上記のアルミパイプを引っかけます。

結果、カウルが並んで干してある、シュールな様相を展開しました。



樹脂用プライマー、サフェーサー、と進んで、色付けに・・・。
2016.12.16 20:12 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)
割れ補修
2016.12.15
カウルの割れは、裏側を少し削って、樹脂のパウダーと溶剤で接合します。

グラスマットを張り込むと強度が出るようですが、とりあえず盛るだけにしました。
サイトでは「リューターで削る」となっていますが、細かいツールはありません。(^^;)

表側には、養生テープを貼り付けてあります。



この状態で、裏側の割れ周辺をザクザクとヤスリで削って、盛ってみました。



とりあえず、これで割れるようなら、グラスマットで補強することにします。
2016.12.15 22:01 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)
カウルの割れ
2016.12.14
サイドカウルの補強をした際、見つけてしまいました・・・。



何か、はんだごてで溶かしてくっつけようとした痕跡に見えます。

がしかし、外側から見ると・・。



しっかり割れています。
今までに、目には入っていたのですが、見えないことにしていました。(笑)

きちんと確認すると、センターカウルやサイドカウルに、計5カ所ありました。

今までは、そのまま見えないことにするつもりでしたが、カウルの補強をした際、
「プラリペア」が、思ったより手軽で有用だったので、直すことにしました。
2016.12.14 21:08 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)
カウル補強完了
2016.12.13
昨日の左側に続いて、右側も同じように補強しました。



はみ出した部分は、ヤスリで成型すれば良いのでしょうが、
カウルの裏側なので、工程を省略・・・サボりました。^^;

表側は、こんな感じです。





遠目で見ればオリジナルの「ステップの折りたたみ部分」の雰囲気が出るよう、
同じ色に塗るようにします。
2016.12.13 20:50 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)
サイドカバー補強
2016.12.12
サイドカバーは、エンジンへ干渉して真っ直ぐに付かなかったので、
ステップを折りたたむスペースとなる部分を、切り取ってあります。



このままでは、見栄えはもちろん、剛性も低くなっています。
そこで、1.5mm厚のABS樹脂の板を貼って、補強することにしました。

「貼る」といっても、今回試したのは「プラリペア」というものです。
なんでも、カウル類の割れの補修によく使われているようです。

実際に試してみると、溶剤でパウダーを詰めて(置いて)いくような感じでした。
溶接と同じように、薄板同士でも少し盛ると強度も出ます。

(確かに、「溶接」であるような気もします)

切り欠いた部分と同じ形に切り出して、貼り付けました。



接合してある部分は、平らではなく、斜めに削ってあります。
その削られた部分に、パウダーと溶剤を押し込んで接着しました。

引き続き、反対側のカウルも補強します。
2016.12.12 23:05 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)

- CafeNote -