取り付けベース作製
2017.11.21
水冷オイルクーラーの取り付け
2017.11.20
ステーを付けたオイルクーラーを車体に当てて、取り付ける穴を開けていきます。
と、書けば一行ですが、クルマの下に潜って悶絶しまくりました。
リジットラックを高くセットすれば、下から行う作業は楽になりますが、
そうすると上から作業がしにくくなるので、必要最低限しか車体を上げていません。
片手で位置決めしながら、片手でドリルを当てて格闘し、どうにか穴あけを終えました。
仮止めしてみると、
バフ仕上げのステーが浮きすぎ・・・。
黒染めが良かったかもしれません。普段はカバーで隠れるから、良いことにします。
難点と言えば、ボルトの頭はタイヤハウスで、ナットがエンジンルームです。(笑)
そうそう付け外しするものではありませんが、ちょっと作業性に難があります。
何か、対策を考えながら寝ます。
と、書けば一行ですが、クルマの下に潜って悶絶しまくりました。
リジットラックを高くセットすれば、下から行う作業は楽になりますが、
そうすると上から作業がしにくくなるので、必要最低限しか車体を上げていません。
片手で位置決めしながら、片手でドリルを当てて格闘し、どうにか穴あけを終えました。
仮止めしてみると、
バフ仕上げのステーが浮きすぎ・・・。
黒染めが良かったかもしれません。普段はカバーで隠れるから、良いことにします。
難点と言えば、ボルトの頭はタイヤハウスで、ナットがエンジンルームです。(笑)
そうそう付け外しするものではありませんが、ちょっと作業性に難があります。
何か、対策を考えながら寝ます。
オイルクーラーステー完成
2017.11.19
昨日、切り出して曲げ加工したステーに、穴を開けていきます。
オイルクーラーの固定用の穴と、冷却水用のノズルを通す穴をあけます。
他にも、ホースを通す穴やら、ホールソーで開けまくりました。
さくさくっとバフをかけて、ボロを隠します。
このステーを、オイルクーラーのウォーターラインのノズルに共締めします。
このボルトは取説(といっても、紙一枚ですが)によると、締め付けトルクも指定されています。
競技車両に使われるような部品故なのでしょう。
手ルクレンチに頼らず、トーニチのトルクレンチを引っ張り出しました。
なにか、勇ましげなディスプレー状態ですが、この向きで使う訳ではありません。
ちなみに、このオイルクーラーには別売のステーが存在します。
購入時に、ステーを作るのが面倒なので、一緒に購入しようとも思いましたが、
汎用的なステーで、すんなり使えないような気がして注文しませんでした。
案の定、こんな微妙な形状のステーが必要となりました。
折り曲げるのには苦労しましたが、角度も丁度良い感じです。
あとは積車へのフィッティングです。
オイルクーラーの固定用の穴と、冷却水用のノズルを通す穴をあけます。
他にも、ホースを通す穴やら、ホールソーで開けまくりました。
さくさくっとバフをかけて、ボロを隠します。
このステーを、オイルクーラーのウォーターラインのノズルに共締めします。
このボルトは取説(といっても、紙一枚ですが)によると、締め付けトルクも指定されています。
競技車両に使われるような部品故なのでしょう。
手ルクレンチに頼らず、トーニチのトルクレンチを引っ張り出しました。
なにか、勇ましげなディスプレー状態ですが、この向きで使う訳ではありません。
ちなみに、このオイルクーラーには別売のステーが存在します。
購入時に、ステーを作るのが面倒なので、一緒に購入しようとも思いましたが、
汎用的なステーで、すんなり使えないような気がして注文しませんでした。
案の定、こんな微妙な形状のステーが必要となりました。
折り曲げるのには苦労しましたが、角度も丁度良い感じです。
あとは積車へのフィッティングです。