ステッカー貼り
2017.01.06
プラモデルと一緒?で、最後の作業はデカール貼りです。
プラモデル作るのも苦手で、いつも綺麗にデカールが貼れなくて心が折れていました。
そんな訳で、シールを貼る作業は最後の最後となりました。
がしかし、やっぱりこのシールが【モトコンポ】です。
手で持ち上げる部分には「CARRYING POINT」、
マフラーの位置には「EXHAUST MUFFLER」を貼ります。
他には、ハンドル前の「HONDA」、テールランプ下の「UNTOUCHABLE!」を貼りました。
但し、横積みの方向を示すシールについては、
LPG化の御利益でどっちに向けて倒しても良いので貼りませんでした。
ここに貼られているガソリンコックや、「STEP」というシールも、
それぞれ実態がないので貼りませんでした。
これで明日はテストランが出来そうです。
プラモデル作るのも苦手で、いつも綺麗にデカールが貼れなくて心が折れていました。
そんな訳で、シールを貼る作業は最後の最後となりました。
がしかし、やっぱりこのシールが【モトコンポ】です。
手で持ち上げる部分には「CARRYING POINT」、
マフラーの位置には「EXHAUST MUFFLER」を貼ります。
他には、ハンドル前の「HONDA」、テールランプ下の「UNTOUCHABLE!」を貼りました。
但し、横積みの方向を示すシールについては、
LPG化の御利益でどっちに向けて倒しても良いので貼りませんでした。
ここに貼られているガソリンコックや、「STEP」というシールも、
それぞれ実態がないので貼りませんでした。
これで明日はテストランが出来そうです。
エンジン始動テスト
2017.01.05
完成に近づいてきたので、エンジンの始動テストを行いました。
これまで、Z50M、バルモビルと、LPG化を行ってきました。
いずれも問題なくエンジンは始動していましたが、
やはり最初に火を入れるときは緊張します。
実際には今までの2車種同様、数回のキックで目覚めました。
ただ、アイドリングの回転数が高く、
調節するのにカウルを外すのか?と不安になりました。
とりあえず、カセットボンベを1本外してみたところ・・・
短いドライバーならば、アイドリング調整を行うことができました。
(キャブのガスコネクターの左側に調整用ビスが見えています)
できるだけ低回転になるよう調節しましたが、
暖気後のアイドリングは、極めて安定していました。
そして、気になっていた「ドカベン」マフラーの音量ですが、
とても静かで、丁度、カブのノーマルマフラーみたいな感じでした。
これならば、静かな夜の住宅街でも、気兼ねなく始動できます。
ただ、汎用のエアークリーナーの吸気音がそれなりでした。
吸気音を押さえるとなると、エアークリーナーの容積増は避けられません。
スペースに余裕が無いので、ちょっと難しそうです。
あと、やたら「ハイスロ」状態なのが気になりました。
考えてみれば、Z50Mは、溝に沿ってスライドするアクセルでしたが、
モトコンポは、普通に巻き取り式になっています。
走らせてみて、扱い難いようなら、対策を考えるようでしょう。
これまで、Z50M、バルモビルと、LPG化を行ってきました。
いずれも問題なくエンジンは始動していましたが、
やはり最初に火を入れるときは緊張します。
実際には今までの2車種同様、数回のキックで目覚めました。
ただ、アイドリングの回転数が高く、
調節するのにカウルを外すのか?と不安になりました。
とりあえず、カセットボンベを1本外してみたところ・・・
短いドライバーならば、アイドリング調整を行うことができました。
(キャブのガスコネクターの左側に調整用ビスが見えています)
できるだけ低回転になるよう調節しましたが、
暖気後のアイドリングは、極めて安定していました。
そして、気になっていた「ドカベン」マフラーの音量ですが、
とても静かで、丁度、カブのノーマルマフラーみたいな感じでした。
これならば、静かな夜の住宅街でも、気兼ねなく始動できます。
ただ、汎用のエアークリーナーの吸気音がそれなりでした。
吸気音を押さえるとなると、エアークリーナーの容積増は避けられません。
スペースに余裕が無いので、ちょっと難しそうです。
あと、やたら「ハイスロ」状態なのが気になりました。
考えてみれば、Z50Mは、溝に沿ってスライドするアクセルでしたが、
モトコンポは、普通に巻き取り式になっています。
走らせてみて、扱い難いようなら、対策を考えるようでしょう。
リヤブレーキ・アダプター
2017.01.04
カウルのブレ止め
2017.01.03