ブラケット溶接
2017.02.23
ネジ止めするスペースがないところなので、溶接していきます。

剛性を保ちたいのはやまやまですが、相応にしっかり溶接すると歪みが出ます。
時間はかかりましたが、歪みを修正しながら進めました。



労力の割に地味な「絵」ですが、溶接箇所は少し盛り気味にして、
余分なところは後で削って仕上げます。
2017.02.23 22:05 | 固定リンク | Rabbit | コメント (0)
カセットボンベ・ブラケット材料
2017.02.22
ボンベホルダーの位置は決まりましたが、ホルダーだけでボンベを固定するのは不安もあります。
走行中にボンベが動かないように、ブラケットを作製します。

ステンレスのアングル材の端材から、以下の物を切り出しました。



一見、普通のフラットバーのようですが、アングル材の折り曲げ部を残してあります。

元々の車重が重いので、少しくらいの重量増など関係ない気もしますが、
厚いフラットバーを使わずに、剛性を保てるよう工夫してみます。
2017.02.22 22:34 | 固定リンク | Rabbit | コメント (0)
ボンベの取り付け位置確認
2017.02.21
先日作製していたボンベホルダー用ステーに、ホルダーを組み込みました。
車体に取り付けて、フィッティングと位置の確認をしました。



まだテスト用の(仮)ボンベホルダーがついているので、3本縦に並んでいます。^^;

この位置は、スイングアームとボディカウルとの隙間で、
モトコンポの時の、ミリ単位の隙間と違って、余裕があります。

エンジンやエキパイ、マフラーからも離れているので、熱的影響も少なそうです。

ガスコックの位置が悩みどころですが、本来のラビット(S-48)の燃料コックは、
ガソリンタンクの真下なので、ボディカウルを開けないと操作出来ません。

ついでにいえば「リザーブコック」なるものが存在しないので、
早め早めの燃料補給が必要でした。

カセットボンベを複数搭載して、走行中に切り替えることが出来るようになると、
オリジナルの状態より乗りやすくなる位です。
2017.02.21 21:44 | 固定リンク | Rabbit | コメント (0)
ガスコック&ボンベホルダー
2017.02.20
カセットボンベのホルダーと、ガスコックを調達しました。



ガスコックは、もう少しコンパクトで軽い物を探しているのですが、
今のところ見つからないので、モトコンポで使用したタイプのものです。

ガスコックは、新しいタイプのものです。

もっとも、ボンベをホールドする部分はモトコンポで使ったものと変更はなく、
ホルダー金具の取り付け方法が変更になっていました。

ボンベの取り付け角度を変更する為に、一部加工しました。
2017.02.20 21:53 | 固定リンク | Rabbit | コメント (0)
スプロケット交換
2017.02.19
フロントのスプロケットを交換します。

横着して、ドーリーで立たせたままダイナモカバーを外しました。
15丁のスプロケットを外して、16丁のスプロケットと入れ替えます・・・。



丁度チェーンが伸びたところで、そのまま差し替えられるかと思ったら、無理でした。
立てたままではチェーン引きを戻しにくかったので、結局横にしました。

前輪回りのメンテなら、立たせたままの方が楽そうですが、
後輪回りは、立てても、横にしても、低い位置の作業となります。

スプロケットの交換後、チェーン張りを終えました。



16丁は、ダイナモカバーを加工せずに済む範疇では、一番大きいサイズのようです。
スプロケットと接触が無いことを確認して、ダイナモカバーを取り付けました。

その際、先日塗装してあったシーソーペダルに交換しました。



走らせてみたところ、ギア比についてはおおむね良好でした。
幹線道路でも、ストレス無く流れに乗ることが出来ました。

調子に乗って走り続けていると、スボボボボ・・・。
片側のボンベが空になったようで、もう片側をONにします。

このあたり、普通にリザーブに切り替えるのと一緒です。
ガソリンの場合は、コックを切り替えてから少しタイムラグがありますが、
ガスの方は、コックを開いてすぐに(アクセルの)「ツキが戻る」感じです。

Z50Mより乗り心地良いし、ラビットより早いし、モトコンポの出番が増えるかも? ^^;
2017.02.19 22:53 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)

- CafeNote -