点火時期調整♪ ~からのテストラン
2017.09.23
なんとかエンジンをかけられるところまで組みました。
クラッチワイヤーもすっきり収まりました。



先日、ラビットのLPG配管の取り回しを変更してみましたが、
今回モトコンポも、見直ししてみました。



ボンベ側からのLPGが、エキパイの所を通ってキャブに至ります。

先端の所は、エキパイの断熱に使われているものを巻き付け、
配管の上にも巻いた後に、ホースバンドで固定してみました。

断熱材の厚さで、加熱具合をコントロールしてみます。

これでエンジンを始動する準備が整いました。
まずは、タイミングライトで点火時期の調整から始めます。



ちょっと手間取りましたが、どうにかベストの位置が出ました。
「F」の刻印が、タイミングライトに照らされてマークの位置に浮かび上がります。

ポイントギャップも確認しましたが、0.3mmのゲージが丁度はいる間隔でした。

ちょっとずれると始動性も悪くなりましたが、点火時期が決まると、
キックをゆっくり踏みおろすだけでエンジンが始動するようになりました。

何より嬉しいのが、



ニュートラルランプが点灯します。(笑)

バッテリーレスなので、エンストすれば点灯しませんが、
クラッチを繋ぎながらニュートラルを確認する事からは解放されます。

こうなると、乗らずにはいられないわけで、ちょっとひとっ走り。

一応は「ナラシ」という事もあり、早め早めのシフトアップで走ります。
それでもエンジンが回りたがる感じで、全開にしたら気持ちよさそう~というのと同時に、
そうなると、カムやマフラーを見直す必要があるように思えます。

今回、バンク角を稼ぐために、ステップを5cmアップしましたが、
走り始めてしばらくするまで思い出さない位、違和感がありませんでした。

なにより久しぶりの「1ダウン4アップ」の4速が乗りやすかったです。
気の向くままに走り回り・・・



等々力渓谷への小径で一休み。

フレームとクラッチケーブルの干渉が判明したときは、どうなるかと思いましたが、
オフセットホルダーは問題なく(存在を忘れるほど)機能していました。
2017.09.23 21:35 | 固定リンク | MOTOCOMPO | コメント (0)

- CafeNote -