番外編/水冷オイルクーラー
2017.11.13
ラビットはレギュレーターを入手し次第再開することして、
このスキにモンキーやモトコンポを載せる積車のメンテナンスを行います。
先日ツインリンクもてぎで行われたモトコンポのミーティングに参加した際、
ゲート待ちやその後の上り坂の連続、及び帰路での渋滞でオーバーヒートしました。
こうなると、一旦エンジンを止めると、エンジンが冷えるまで再始動が困難になります。
この積車が製造された57年前には、延々と渋滞することもなかったでしょうし、
登り勾配が続いたらオーバーヒートして、路肩でボンネット開けるのがお約束でした。
この現状を改善すべく、イギリスから個人輸入で調達しました。
競技車両等で使われているLAMINOVER製(ブランド名はモカール)の水冷オイルクーラーです。
2リッタークラス用のサイズは国内でも売られているのですが、
リッターカー向けの、この一番小さいタイプは国内で調達できませんでした。
それでも360ccの積車には大きいような気もしますが・・。
ただ、直接オーダーしたので、コネクター部のタイプや、サイズを選べました。
全体のシステムがコンパクトになるよう、一番小さいものをチョイスしました。
積車はドライサンプなので、オイルクーラーを付けるのであれば、
オイルタンクからエンジンに向かうオイルラインを、オイルクーラーに向けるだけです。
今回、水冷タイプをチョイスしたのは、オイルラインの延長が最小限で済む点です。
水冷ラインをフロントまで引き回す必要があるものの、仮にそのラインに問題が生じても、
ノーマルの効率に戻るだけで、生命線であるオイルラインにはリスクがありません。
ウォーターラインのノズルを外すと、コアを取り出すことが出来ます。
細かいフィンが並んだ部分をオイルが通り抜け、中央を抜ける水と熱交換が行われます。
あとは、その水を冷やす系の部品の調達を進めます。
このスキにモンキーやモトコンポを載せる積車のメンテナンスを行います。
先日ツインリンクもてぎで行われたモトコンポのミーティングに参加した際、
ゲート待ちやその後の上り坂の連続、及び帰路での渋滞でオーバーヒートしました。
こうなると、一旦エンジンを止めると、エンジンが冷えるまで再始動が困難になります。
この積車が製造された57年前には、延々と渋滞することもなかったでしょうし、
登り勾配が続いたらオーバーヒートして、路肩でボンネット開けるのがお約束でした。
この現状を改善すべく、イギリスから個人輸入で調達しました。
競技車両等で使われているLAMINOVER製(ブランド名はモカール)の水冷オイルクーラーです。
2リッタークラス用のサイズは国内でも売られているのですが、
リッターカー向けの、この一番小さいタイプは国内で調達できませんでした。
それでも360ccの積車には大きいような気もしますが・・。
ただ、直接オーダーしたので、コネクター部のタイプや、サイズを選べました。
全体のシステムがコンパクトになるよう、一番小さいものをチョイスしました。
積車はドライサンプなので、オイルクーラーを付けるのであれば、
オイルタンクからエンジンに向かうオイルラインを、オイルクーラーに向けるだけです。
今回、水冷タイプをチョイスしたのは、オイルラインの延長が最小限で済む点です。
水冷ラインをフロントまで引き回す必要があるものの、仮にそのラインに問題が生じても、
ノーマルの効率に戻るだけで、生命線であるオイルラインにはリスクがありません。
ウォーターラインのノズルを外すと、コアを取り出すことが出来ます。
細かいフィンが並んだ部分をオイルが通り抜け、中央を抜ける水と熱交換が行われます。
あとは、その水を冷やす系の部品の調達を進めます。