カセットボンベ色々
2016.05.10
これまでに使用したカセットボンベです。
元祖カセットボンベのイワタニ製(右から2番目と3番目)は、あまり安売りされているのを見たことが無く、カセットボンベ界のカリスマ的風貌が漂っております。では、何が違うのか、調べてみました。
JIS規格では、ブタンが95%以上としか定められてませんが、低い温度でも使用できるようにしたり、単位時間あたりの熱量を増やす目的で、ノルマルブタンより沸点の低いイソブタンを混合したり、より沸点の低いプロパンガスが混合されたものがありました。
上記画像のボンベでは、一番右側の「パワーガス・シービーRZ760」がプロパン入り、右から2番目の「イワタニカセットガスパワーゴールド」が、イソブタン70%入り、右から3番目の(一般にオレンジ缶と呼ばれている)「イワタニカセットガス」がイソブタン30%入りです。
イワタニ製のボンベが安売りされないのは、ノルマルブタンだけのボンベより低温でも安定して使える為で、ブランド価格という訳でもなかったのですね。
バイクをLPGで走らせるには、冬以外なら安売りのボンベで良さそうです。
冬はボンベの温度を一定以上に保つ必要があります。色々と工夫してみるのは楽しそうなのですが、寒いときに走るのが楽しいかどうか・・・というのが悩みどころです。
LPGで走らせたときの燃費は?
2016.05.09
モンキーミーティングの時に、燃費について聞かれることも多かったです。
昨日に思いがけず(Z50Mにしては)長距離を走ったので、燃費について調べてみました。
(使用したカセットボンベは、一番安価なノルマルブタン100%です)
(走行条件は国道20号線を、流れに従って往復70km走りました)
液化ノルマルブタン1Lあたりの走行距離は、「37.4km」でした。
がしかし、1本のカセットボンベの容量は約430cc(250g)です。
1本のボンベで走れる距離としては、平均で「16km」でした。
走行時間1本あたり30分強でしたので、平均速度は「32km/h」でした。
もっとも、5インチで前後リジットのZ50Mでは、30分走り続ける方が苦行でした。ボンベを複数装着することは物理的には可能ですが、30分以上の遠出をするなら他の車種を選ぶべきでしょう。
(画像のカセットボンベは、イソブタン30%入りの高級品?です)
ロング?ツーリング
2016.05.08
今朝は早く目が覚めたので、散歩に出かけました。近所を一回りするはずだったのですが、前日にとある掲示板で見た「明日は多摩クラ」という書き込みを思い出してしまいました。
多摩クラのミーティングには、これまでに何回かおじゃましています。博物館級の旧車が、自走して集い、美味しいランチに興じるという、マニアックでヘビーなひとときが過ごせます。
自宅から集合場所までは35kmほどとはいえ、5インチタイヤで前後リジットサスのモンキーには、遙か彼方に感じます。他のバイクと一緒に移動するランチは無理でも、目の保養に集合場所まで行くことにしました。
普段は近所をトコトコ走る位なので、50km/h前後で流れている幹線道路を走れるか不安でした。でも意外なことに、綺麗に舗装されている部分は、ほとんどショックを感じずに走れました。しかし、きちんと前方の路面を注視していないと、突然のギャップに冷や汗をかきます。
無事集合場所にたどり着いて、次々に到着する名車の音を楽しめました。ただ昼前に所用があった為、後ろ髪を引かれながら帰路につきました。(ご挨拶のみでお先に失礼致しました。> W山様)
トラブルもなく往復70kmを走破出来たものの、長距離?を楽しく走る為のバイクでない事は、よ~く理解出来ました。
クラッチ
2016.05.07
カセットボンベLPGバイクのデメリットと対策
2016.05.06
LPGバイクを走らせて不便に思うのは、ガスの残量計が無いことです。
一般的なバイクなら、燃料計のない車種はリザーブに切り替えるコックがあります。カセットボンベには、「リザーブ」等という概念が無いので、「無くなったら交換する」しかありません。
カセットボンベ単体なら、重さを量る「残量計」なるものがあるようですが、走行中に把握出来なければ意味がありません。ガスの経路に流量センサーを組むにしても、シンプルとは言い難いものになりそうです。
現実的な対策としては、複数のカセットボンベを切り替える事でしょうか。
それぞれのボンベのコックを、無理なく操作出来るところにつければ、走行中の(正真正銘の)ガス欠にも対応出来るでしょう。そして、予備タンクに切り替えた後に寄るのはコンビニで良いので、ガソリンスタンドを探すより簡単に見つかりそうです。
一般的なバイクなら、燃料計のない車種はリザーブに切り替えるコックがあります。カセットボンベには、「リザーブ」等という概念が無いので、「無くなったら交換する」しかありません。
カセットボンベ単体なら、重さを量る「残量計」なるものがあるようですが、走行中に把握出来なければ意味がありません。ガスの経路に流量センサーを組むにしても、シンプルとは言い難いものになりそうです。
現実的な対策としては、複数のカセットボンベを切り替える事でしょうか。
それぞれのボンベのコックを、無理なく操作出来るところにつければ、走行中の(正真正銘の)ガス欠にも対応出来るでしょう。そして、予備タンクに切り替えた後に寄るのはコンビニで良いので、ガソリンスタンドを探すより簡単に見つかりそうです。