固定スプロケット取り付け
2018.12.31
さすがに大晦日はばたばたしているので、朝から作業を進めました。
自転車のホイールにスプロケットを追加する必要があるのですが、
ゴムのパッキンを介してスポークに固定する部品が使われていました。
この点に、強度的な不安やら、芯が狂いやすい懸念を感じました。
シマノ製の古い(15年モノ?)ハブを選んだのは、以下のポイントです。
ブレーキ側は、何かを固定する余裕がないので、スプロケット側に注目しました。
このハブは、スポークの根本から、スプロケットを固定する部分の間が広かったのです。
ここにアルミで作った(チェーンリング付きの)アダプターを固定します。
正面には反対側のハブのリムがあるために、ドライバーは使えず、
スプロケットの間で作業出来るよう、6角穴付きネジを使いました。
スプロケットとも干渉せず、上手いこと納まりました。
スプロケット側は、このように2枚のスプロケットが納まります。
内装用には、ちょっと大きめのスプロケットも用意していますが、
実際には、あれこれ付け替えて、使いやすい歯数のものを選ぼうと思います。
アダプターがシンプルな形状なので、裏側に比べて少し殺風景な気もします。
2枚のスプロケットの位置関係を、横から見たものです。
本来のスプロケットと、スポークの、丁度中間あたりに固定スプロケットがあります。
今年は、連休明けから思うように作業時間を確保することが出来ませんでした。
kiffyも、もう少し速く形になってくるかと思いましたが、未だに自転車のままです。(笑)
果たして、進化を遂げる日は・・・?
自転車のホイールにスプロケットを追加する必要があるのですが、
ゴムのパッキンを介してスポークに固定する部品が使われていました。
この点に、強度的な不安やら、芯が狂いやすい懸念を感じました。
シマノ製の古い(15年モノ?)ハブを選んだのは、以下のポイントです。
ブレーキ側は、何かを固定する余裕がないので、スプロケット側に注目しました。
このハブは、スポークの根本から、スプロケットを固定する部分の間が広かったのです。
ここにアルミで作った(チェーンリング付きの)アダプターを固定します。
正面には反対側のハブのリムがあるために、ドライバーは使えず、
スプロケットの間で作業出来るよう、6角穴付きネジを使いました。
スプロケットとも干渉せず、上手いこと納まりました。
スプロケット側は、このように2枚のスプロケットが納まります。
内装用には、ちょっと大きめのスプロケットも用意していますが、
実際には、あれこれ付け替えて、使いやすい歯数のものを選ぼうと思います。
アダプターがシンプルな形状なので、裏側に比べて少し殺風景な気もします。
2枚のスプロケットの位置関係を、横から見たものです。
本来のスプロケットと、スポークの、丁度中間あたりに固定スプロケットがあります。
今年は、連休明けから思うように作業時間を確保することが出来ませんでした。
kiffyも、もう少し速く形になってくるかと思いましたが、未だに自転車のままです。(笑)
果たして、進化を遂げる日は・・・?
コメント一覧
コメント投稿